kogomeutsugi kogomeutsugi

コゴメウツギ

Neillia incisa

 北海道から九州まで、特に太平洋側の標高の低い山地に生えています。根元から幹が多数出て樹高は1〜2mほどになります。葉は長さ2〜4cmの三角形で裂け、鋸歯があり、先端が長く尖っています。樹皮は灰褐色です。5~6月に約5mmほどの白色の小さい花が多数咲きます。[1]
 小さいお米のような白い花を咲かせることからその名が付いたと言われています。埼玉県の秩父地方ではこの若葉を山菜として利用していたそうです。また、静岡の山村では炭俵から木炭が出ないようその口に同種を詰めて塞いでいたそうです。[2][3]

Gallery

Neillia incisa

樹形
小石川植物園
Taken on May 4, 2011

 太平洋側の標高の低い山地によく生えています。

小石川植物園
Taken on May 20, 2011

 葉は長さ2〜4cmで鋸歯があり、先端が長く尖っています。

筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011

 5~6月に約5mmほどの白色の小さい花が多数咲きます。

筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011

果実
筑波実験植物園
Taken on Sep. 23, 2011

小石川植物園
Taken on May 4, 2011

 当種は株立ちします。

Property

Neillia incisa

分 類
和名: コゴメウツギ(小米空木)
学名: Neillia incisa
(Syn. Stephanandra incisa)
目: バラ目(Rosales)
科: バラ科(Rosaceae)
属: スグリウツギ属(Neillia)
分布: 日本、朝鮮半島、中国、台湾
国内分布: 北海道、本州、四国、九州
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(分裂)
葉序: 互生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでコゴメウツギを検索

コゴメウツギの文献を検索

他の樹木を閲覧