aizushimotsuke aizushimotsuke aizushimotsuke

アイヅシモツケ

Spiraea chamaedryfolia var. pilosa

 中部地方以北の本州と北海道、九州の熊本県の山地で、日当たりがよい岩場や林縁に自生しています。樹高は1〜1.5mで株立し、若い枝は稜があり、樹皮は黒褐色から紫褐色で表皮が縦に裂けます。葉の形は卵形から広卵形で先端は尖り、切れ込みの深い重鋸歯が目立ちます。両面に軟毛がありますが、裏の脈上に白い軟毛が目立つ葉もあります。5〜6月、枝先に散房花序で花弁が5枚の白い花を咲かせます。花は両性花で、花弁より長い雄しべが特徴的です。花柱が残る果実は袋果で8〜9月に熟します。[1][2]

Gallery

Spiraea chamaedryfolia var. pilosa

樹形
山形県三吉山
Taken on Apr. 29, 2023

 樹高は1〜1.5mで株立します。

樹形
山形市野草園
Taken on Mar. 8, 2021

山形県三吉山
Taken on Apr. 29, 2023

 葉の形は卵形から広卵形で先端は尖り、切れ込みの深い重鋸歯が目立ちます。

若葉
山形市野草園
Taken on Apr. 24, 2021

山形市野草園
Taken on June 26, 2021

葉の裏
山形県三吉山
Taken on Apr. 29, 2023

山形県三吉山
Taken on Apr. 29, 2023

 5〜6月、枝先に散房花序で花弁が5枚の白い花を咲かせます。

山形県三吉山
Taken on Apr. 29, 2023

山形市野草園
Taken on Apr. 24, 2021

山形県三吉山
Taken on Apr. 29, 2023

果実
山形市野草園
Taken on June 26, 2021

 花柱が残る果実は袋果で8〜9月に熟します。

樹皮
山形市野草園
Taken on Apr. 24, 2021

 樹皮は黒褐色から紫褐色で表皮が縦に裂けます。

山形県三吉山
Taken on Apr. 29, 2023

Property

Spiraea chamaedryfolia var. pilosa

分 類
和名: アイヅシモツケ(会津下野)
学名: Spiraea chamaedryfolia var. pilosa
(Syn. Spiraea ussuriensis)
(Syn. Spiraea chamaedryfolia var. pubescens)
目: バラ目(Rosales)
科: バラ科(Rosaceae)
属: シモツケ属(Spiraea)
分布: 日本、アジア東北部
国内分布: 北海道、本州、九州
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 互生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでアイヅシモツケを検索

アイヅシモツケの文献を検索

他の樹木を閲覧