カマツカ
Pourthiaea villosa var. laevis
北海道から九州の山地から雑木林までの日がよく当たる地に生えています。樹高は2〜7mほどで、樹皮は暗灰色をしています。[1][2][3]葉は長さ4〜7cmの卵形で、中には先半分が明確に幅広くなっているものもあります。長枝の葉は互生ですが短枝の葉は輪生です。
4〜6月に直径1cmほどの梅に似た白い花を固まって咲かせます。果実は大きさ1cm程度の楕円形で10〜11月に赤く熟し、食べることができます。また、後から付けたような突起が果実の柄の至る所に付いているのが特徴です。
4〜6月に直径1cmほどの梅に似た白い花を固まって咲かせます。果実は大きさ1cm程度の楕円形で10〜11月に赤く熟し、食べることができます。また、後から付けたような突起が果実の柄の至る所に付いているのが特徴です。
別名 ウシコロシ
淡い紅色をした材は強靭で粘り強い特性を生かして、農作業に用いる鎌や石工器具の柄、牛の鼻輪や鞭などの器具、洋傘の柄に用いられていたようです。[4]カマツカの名の由来は鎌の柄から、別名のウシコロシは牛を殺すほどこれら道具を使役に使ったためだと言われています。[5][6]Gallery
Pourthiaea villosa var. laevis
樹形
筑波実験植物園
Taken on May 10, 2011
樹高は2〜7mほどです。
葉
筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011
葉は長さ4〜7cmの卵形で、中には先半分が明確に幅広くなっているものもあります。
花
筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011
4〜6月に直径1cmほどの梅に似た白い花を固まって咲かせます。
未熟果
筑波実験植物園
Taken on Sep. 23, 2011
果実は大きさ1cm程度の楕円形で10〜11月に赤く熟します。
樹皮
筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011
樹皮は暗灰色です。
Property
Pourthiaea villosa var. laevis
分 類 | |
和名: | カマツカ(鎌柄) |
別名: | ウシコロシ(牛殺) |
学名: | Pourthiaea villosa var. laevis |
目: | バラ目(Rosales) |
科: | バラ科(Rosaceae) |
属: | カマツカ属(Pourthiaea) |
分布: | 日本、朝鮮半島、中国中南部、台湾 |
国内分布: | 北海道、本州、四国、九州 |
用途: | 器具材 |
特 徴 | |
針葉/広葉: | 広葉樹 |
常緑/落葉: | 落葉樹 |
樹高: | 小高木 |
葉形: | 単葉(不分裂) |
葉序: | 互生/輪生 |
葉縁: | 鋸歯 |
雌雄: | 雌雄同株(両性花) |