ezomurasakitsutsuji ezomurasakitsutsuji

エゾムラサキツツジ

Rhododendron dauricum

 国内では北海道に自生しているツツジで、山地や亜高山の林内に見られ、高いものだと3mほどになる低木です。浅く5列した紅紫色で漏斗状の合弁花を、新葉が出る前の5~6月ごろ枝先に咲かせます。果実は朔果です。越冬する葉と落葉する葉が同一個体にある半落葉樹です。葉は枝先に付き、卵状の長楕円形の形状で皮質で長さ2〜6cmほど、表側は光沢があります。[1][2]

温根湯の群落

 北見市留辺蘂町のおんねゆ温泉つつじ公園のつつじ山には、7万株28万本のエゾムラサキツツジ群落があり、北海道天然記念物に指定されています。この群落は4月末から5月中旬に花を咲かせ、山の斜面全体が紅紫色に染められる様は様は見事なものです。開花期間中にのみ入山することができます、
 乾燥した葉を中国では「満山紅」と呼ばれて慢性気管支炎への民間薬として用いられているそうです。

Gallery

Rhododendron dauricum

樹形
北大植物園
Taken on Apr. 29, 2018

 高いものだと3mほどになる低木です。

樹形
北大苫小牧研究林
Taken on June 20, 2020

北大植物園
Taken on Apr. 29, 2018

 浅く5列した紅紫色で漏斗状の合弁花を、新葉が出る前の5~6月ごろ枝先に咲かせます。

北大苫小牧研究林
Taken on May 2, 2020

冬芽
北大苫小牧研究林
Taken on Apr. 8, 2018

果実
北大苫小牧研究林
Taken on Sep. 1, 2018

 果実は朔果です。

果実
北大苫小牧研究林
Taken on Sep. 1, 2018

北大苫小牧研究林
Taken on June 20, 2020

 越冬する葉と落葉する葉が同一個体にある半落葉樹です。

葉の裏
北大苫小牧研究林
Taken on June 20, 2020

群落
北見市留辺蕊町
Taken on May 13, 2017

 北見市留辺蘂町のエゾムラサキツツジ群落は北海道天然記念物に指定されています。

群落
北見市留辺蕊町
Taken on May 13, 2017

群落
北見市留辺蕊町
Taken on May 13, 2017

Property

Rhododendron dauricum

分 類
和名: エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅)
学名: Rhododendron dauricum
目: ツツジ目(Ericales)
科: ツツジ科(Ericaceae)
属: ツツジ属(Rhododendron)
分布: 日本、東シベリア、朝鮮半島北部、中国東北部、モンゴル
国内分布: 北海道
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 半落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 互生
葉縁: 全縁
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでエゾムラサキツツジを検索

エゾムラサキツツジの文献を検索

他の樹木を閲覧