ezotsutsuji ezotsutsuji ezotsutsuji

エゾツツジ

Therorhodion camtschaticum

 国内では北海道、東北地方の高山帯に生育しています。枝は地をはって広がるため高さ10〜30cm程度しかありません。葉は枝先に互生していて葉身は3cm程度で倒卵形をしています。葉の縁には剛毛と腺毛が密生していて、葉の裏の脈上にも同様の毛が生えてよく目立ちます。エゾツツジの特徴はその花です。7〜8月に咲く花は目の覚めるような鮮やかな紅紫色で、径3〜4cmの漏斗上の花冠が横向きに咲くその姿は登山者を歓迎しているようです。果実は蒴果で花柱が残ります。国内の南限は秋田県と岩手県の県境にある秋田駒ヶ岳です。さらに南の和賀山塊や早池峰山にも自生していたという記録が過去にあったようですが、絶滅してしまったのでしょうか、現時点では判然としません。[1][2][3][4]

密生する毛

 エゾツツジは太平洋要素の1つ、風衝地植物であり風が強く積雪しにくい土地に自生しています。高山植物には至る所に毛が生えているものがよく見られます。植物体の周りにある空気を留めやすくして1つの断熱層を作ることで寒気から、また標高が高いため強くなる日差しからその身を守る役割があると考えられています。エゾツツジも例外でなく葉から若い枝、花柄から萼にいたるまで毛が密生しています。一口に毛といっても、その外形や性質などから様々な種類の毛があります。エゾツツジには3種類の毛、単細胞毛、多細胞普通毛、多細胞腺毛があるそうです。単細胞毛はその名の通り単細胞の毛、多細胞毛は複数の細胞からなる毛のこと。腺毛とは分泌物を出す毛です。[5]

Gallery

Therorhodion camtschaticum

樹形
大雪山系赤岳
Taken on July 13, 2013

 国内では北海道、東北地方の高山帯に生育しています。

群落
大雪山系黒岳
Taken on July 26, 2014

群落
大雪山系小泉岳・緑岳間
Taken on July 13, 2013

群落
秋田駒ヶ岳
Taken on July 3, 2021

裏岩手連峰大深岳
Taken on July 24, 2021

 7〜8月に咲く花は目の覚めるような鮮やかな紅紫色で、径3〜4cmの漏斗上の花冠が横向きに咲くその姿は登山者を歓迎しているようです。

秋田駒ヶ岳
Taken on July 3, 2021

秋田駒ヶ岳
Taken on July 3, 2021

秋田駒ヶ岳
Taken on July 3, 2021

果実
秋田駒ヶ岳
Taken on Sep. 11, 2021

 果実は蒴果で花柱が残ります。

裏岩手連峰大深岳
Taken on July 24, 2021

 葉は枝先に互生していて葉身は3cm程度で倒卵形をしています。

葉の裏
裏岩手連峰大深岳
Taken on July 24, 2021

葉の先
裏岩手連峰大深岳
Taken on July 24, 2021

紅葉
秋田駒ヶ岳
Taken on Sep. 11, 2021

樹皮
秋田駒ヶ岳
Taken on July 3, 2021

Property

Therorhodion camtschaticum

分 類
和名: エゾツツジ(蝦夷躑躅)
学名: Therorhodion camtschaticum
(Syn. Rhododendron camtschaticum)
目: ツツジ目(Ericales)
科: ツツジ科(Ericaceae)
属: エゾツツジ属(Therorhodion)
分布: 日本、アジア東北部、アラスカ
国内分布: 北海道、本州
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 互生
葉縁: 全縁
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでエゾツツジを検索

エゾツツジの文献を検索

他の樹木を閲覧