ukonutsugi ukonutsugi ukonutsugi ukonutsugi

ウコンウツギ

Macrodiervilla middendorffiana

 国内では北海道および東北地方の亜高山から高山の尾根や斜面に自生しています。樹高は高いもので2mほどになります。葉は長さ4~11cmの楕円形か長楕円形で、鋸歯があり、先端は尖ります。花冠が3~4cmの黄色い花が6〜7月に咲きます。下側裂片の中央に黄色から橙色の網点が付きます。種子は両端に翼があります。樹皮は灰褐色で縦に裂けます。[1][2][3]
 ウコンウツギはその花の形から口吻の長いハナバチに適していると考えられます。そのため、口吻の短いハナアブよりもハナバチが訪花することが多いようです。

分子系統学

 スイカズラ科となっていますが、APGⅢではタニウツギ科(Diervillaceae)とすることも認められています。タニウツギ科には、アメリカタニウツギ属(Diervilla)とタニウツギ属(Weigela)が含まれます。リボソームDNAの分析によりタニウツギ属の中からウコンウツギ属(Macrodiervilla)とキバナウツギ属(Weigelasfrum)を分離する事もできるとの報告があります。ここではウコンウツギ属としました。タニウツギ科を4つに分類する見方は、奇しくも東京大学の中井猛之進教授が1936年に報告した分類です。それまではアメリカタニウツギ属とタニウツギ属の2つに分類されていました。小石川植物園の4代目園長でも合った中井猛之進教授は上高地でケショウヤナギを初めて発見した方でもあります。[4]

Gallery

Macrodiervilla middendorffiana

樹形
樽前山
Taken on June 16, 2013

 国内では北海道および東北地方の亜高山から高山の尾根や斜面に自生しています。

樹形
大雪山系銀泉台
Taken on Aug. 5, 2017


 葉は長さ4~11cmの楕円形か長楕円形で、鋸歯があり、先端は尖ります。

樽前山
Taken on June 16, 2013

 花冠が3~4cmの黄色い花が6〜7月に咲きます。下側裂片の中央に黄色から橙色の網点が付きます。

子房
樽前山
Taken on June 16, 2013

果実
樽前山
Taken on Sep. 8, 2013

 種子は両端に翼があります。

果実
大雪高原大学沼
Taken on Oct. 7, 2012

種子

樹皮
大雪高原大学沼
Taken on Oct. 7, 2012

 樹皮は灰褐色で縦に裂けます。

Property

Macrodiervilla middendorffiana

分 類
和名: ウコンウツギ(欝金空木)
学名: Macrodiervilla middendorffiana
(Syn. Weigela middendorffiana)
(Syn. Diervilla middendorffiana)
目: マツムシソウ目(Dipsacales)
科: スイカズラ科(Caprifoliaceae)
属: ウコンウツギ属(Macrodiervilla)
分布: 日本、サハリン、オホーツク、アムール
国内分布: 北海道、本州
用途:  
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 対生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでウコンウツギを検索

ウコンウツギの文献を検索

他の樹木を閲覧