shiraiyanagi shiraiyanagi shiraiyanagi

シライヤナギ

Salix shiraii var. shiraii

 本州の山形県と宮城県から長野県までの山地の岩場に自生している日本固有種です。大きいものだと樹高が1mほどになり、株立ちしてごつごつとした樹皮は灰褐色です。一年枝は黄褐色で横や下向きに伸びます。若い時に赤みを帯びる葉の葉身は4〜8cmほどで、裏は粉白色です。枝の基側にある小さな葉の裏には絹毛が生えていることがあります。葉が展開するのと同時に開花します。一般に5月上旬から中旬に開花するようですが、写真の撮影地である峩々温泉の近くでは3月下旬から4月上旬に開花していました。他のヤナギと同じような花序ですが、白い軟毛が密生しています。果実は6月に裂開して綿毛のついた種子を風に乗せて飛ばします。[1][2][3][4]

限られる自生地

 限られた場所でしか当種の自生地はありません。いずれも山地の岩場や崖ですが、東北では標高600〜1000m、関東地方から西では1000〜1700mに分布しているのが確認されています。写真の峩々温泉は宮城県柴田郡川崎町にある温泉地で、宮城県側から蔵王山を経て山形県に至る道路「蔵王エコーライン」から少し入ったところにあります。涼しい川沿いの標高770mにある岩場が自生地です。広義のシライヤナギ(Salix shiraii)は、変種のチチブヤナギ(Salix shiraii var. kenoensis)を含めています。雄しべはシライヤナギと同様に2本あるのですが、途中で合着しているのが異なります。チチブヤナギは、群馬県、埼玉県、東京都、長野県の石灰岩地にある岩場や崖に自生していて、標高600〜1600mに分布しているそうです。コマイワヤナギ(Salix rupifraga)は小低木で株立ちし、群馬県から岐阜県まで標高1000〜1800mの岩場にあり、シライヤナギと自生地の条件が似ているという特徴があります。ただし、葉身の幅が狭く、鋸歯が細かいという点で見分けることができます。[5]

Gallery

Salix shiraii var. shiraii

樹形
蔵王峩々温泉
Taken on May 28, 2023

 大きいものだと樹高が1mほどになり、株立ちします。

樹形
蔵王峩々温泉
Taken on May 28, 2023

樹形(雄株の開花時)
蔵王峩々温泉
Taken on Apr. 1, 2023

雌花
蔵王峩々温泉
Taken on Apr. 1, 2023

 他のヤナギと同じような花序ですが、白い軟毛が密生しています。

雌花
蔵王峩々温泉
Taken on Apr. 1, 2023

雌花
蔵王峩々温泉
Taken on Apr. 1, 2023

雄花
蔵王峩々温泉
Taken on Apr. 1, 2023

雄花
蔵王峩々温泉
Taken on Apr. 1, 2023

雄花
蔵王峩々温泉
Taken on Mar. 25, 2023

果実
蔵王峩々温泉
Taken on May 28, 2023

 果実は6月に裂開して綿毛のついた種子を風に乗せて飛ばします。

果実
蔵王峩々温泉
Taken on May 14, 2022

果実
蔵王峩々温泉
Taken on May 28, 2023

蔵王峩々温泉
Taken on May 28, 2023

 若い時は赤みを帯びる葉の葉身は4〜8cmほどで、裏は粉白色です。

蔵王峩々温泉
Taken on May 28, 2023

葉の裏
蔵王峩々温泉
Taken on May 28, 2023

葉の裏
蔵王峩々温泉
Taken on May 28, 2023

小さい葉の裏

 脈に沿って絹花が見えます

樹皮
蔵王峩々温泉
Taken on Apr. 1, 2023

 ごつごつとした樹皮は灰褐色で、一年枝は黄褐色で横や下向きに伸びます。

蔵王峩々温泉
Taken on May 14, 2022

蔵王峩々温泉
Taken on May 14, 2022

Property

Salix shiraii var. shiraii

分 類
和名: シライヤナギ(白井柳)
学名: Salix shiraii var. shiraii
目: キントラノオ目(Malpighiales)
科: ヤナギ科(Salicaceae)
属: ヤナギ属(Salix)
分布: 日本
国内分布: 本州
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 小低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 互生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄異株(単性花)

Googleでシライヤナギを検索

シライヤナギの文献を検索

他の樹木を閲覧