inukoriyanagi inukoriyanagi

イヌコリヤナギ

Salix integra

 国内でよく目にするヤナギで、川沿いに多く生えています。樹高は1〜3mほどで株立ちし、樹皮は黄褐色で滑らかですが、太くなると縦に裂け目が入るものもあるようです。
 葉は、長さ4〜10cmで細長い小判のような形をしていて、対生で生えますが一部には互生しているものもあります。3月、葉が展開する前に、他のヤナギと同様の特徴的なを咲かせます。開花から1か月過ぎの5月には成熟した種子が白い綿毛に包まれて風に飛ばされます。[1][2]

役に立たないが名の由来

 イヌコリヤナギの名の由来は、蓋付きの箱である行李をその枝から作ったコリヤナギと違って役に立たない、またコリヤナギと違うのでイヌと付けたとも言われています。ちなみに、コリヤナギの原産は朝鮮半島ですが、国内に持ち込まれて広く栽培されていました。

Gallery

Salix integra

樹形
筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011

 国内でよく目にするヤナギで、川沿いに多く生えています。樹高は1〜3mほどで株立ちします。

冬芽(互生)
小石川植物園
Taken on Jan. 7, 2012

 対生で生えますが一部には互生しているものもあります。

冬芽(対生)
小石川植物園
Taken on Jan. 7, 2012

雄花序
筑波実験植物園
Taken on Apr. 3, 2011

 3月、葉が展開する前に、他のヤナギと同様の特徴的なを咲かせます。

雄花序
筑波実験植物園
Taken on Apr. 3, 2011

果実
小石川植物園
Taken on May 4, 2011

 開花から1か月過ぎの5月には成熟した種子が白い綿毛に包まれて風に飛ばされます。

小石川植物園
Taken on Apr. 29, 2011

 葉は、長さ4〜10cmで細長い小判のような形をしています。

樹皮
小石川植物園
Taken on May 4, 2011

 樹皮は黄褐色で滑らかですが、太くなると縦に裂け目が入るものもあるようです。

Property

Salix integra

分 類
和名: イヌコリヤナギ(犬行李柳)
学名: Salix integra
目: キントラノオ目(Malpighiales)
科: ヤナギ科(Salicaceae)
属: ヤナギ属(Salix)
分布: 日本、北朝鮮、ウスリー川流域
国内分布: 北海道、本州、四国、九州
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 対生(互生)
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄異株(単性花)

Googleでイヌコリヤナギを検索

イヌコリヤナギの文献を検索

他の樹木を閲覧