noriutsugi noriutsugi noriutsugi

ノリウツギ

Hydrangea paniculata

 山地や草原の日当りが良いところに良く生えています。株立ちして高さ2〜5mほどになります。葉は長さ5〜15cmの卵形または楕円形で、多くはその先端が尖ります。葉縁には浅い鋸歯があり、また表側に軽くカールしていることが多いです。樹皮は赤褐色で、縦に裂けてはがれます。

装飾花

 7~9月に2〜3mmの花弁を持つ白色の花がピラミッド状に集まって咲きます。その周囲には白い装飾花がいくつか付きます。この装飾花は萼が変化したもので、長さ1〜2cmの萼片3〜5枚から構成されています。花の形状からもわかるように、ノリ「ウツギ」と呼ばれていますがアジサイの仲間です。[1][2]

和紙の「ねり」として

 ノリウツギは様々な用途に利用されてきました。1つが内皮の粘液を和紙の糊として用いたものです。糊といっても紙の繊維同士を接着するものではなく、紙を漉く際に個々の繊維を分散させて紙質を均一に保つ為の「ネリ」として利用されました。現在では、一年草のトロロアオイの根が同様な用途に使われています。ちなみに紙の繊維と繊維が強く接着して紙が簡単に破れないのは水素結合によるためです(水の沸点が100℃と高いのもこの水素結合のため)。
 材質が緻密で堅いため木釘にも用いられてきました。面白いのは奇形な根を利用した喫煙用のパイプです。後に人工的に奇形を作ったようですが、北海道の名産品にもなりました。[3][4] アイヌは、布に包んだ外皮と内皮を水に浸して泡を立たせ、現代でいうシャンプーとして利用したそうです。[5]

Gallery

Hydrangea paniculata

樹形
日光植物園
Taken on July 15, 2011

 山地や草原の日当りが良いところに良く生えています。株立ちして高さ2〜5mほどになります。

日光植物園
Taken on July 15, 2011

 葉は長さ5〜15cmの卵形または楕円形で、多くはその先端が尖ります。葉縁には浅い鋸歯があり、また表側に軽くカールしていることが多いです。


葉の裏

小石川植物園
Taken on June 26, 2011

 7~9月に2〜3mmの花弁を持つ白色の花がピラミッド状に集まって咲きます。その周囲には白い装飾花がいくつか付きます。

果実
筑波実験植物園
Taken on Sep. 23, 2011

樹皮
日光植物園
Taken on July 15, 2011

 樹皮は赤褐色で、縦に裂けてはがれます。

Property

Hydrangea paniculata

分 類
和名: ノリウツギ(糊空木)
別名: ノリノキ、サビタ
学名: Hydrangea paniculata
目: ミズキ目(Cornales)
科: アジサイ科(Hydrangeaceae)
属: アジサイ属(Hydrangea)
分布: 日本、サハリン、中国、台湾
国内分布: 北海道、本州、四国、九州
用途: 楊枝・木釘材、喫煙用パイプ材、糊原料
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 対生/輪生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでノリウツギを検索

ノリウツギの文献を検索

他の樹木を閲覧