tosamizuki tosamizuki

トサミズキ

Corylopsis spicata

 日本固有種で自生地は、高知県内の一部の地域(高知県中央部:日高村〜高知市〜南国市)における標高約300m以下の蛇紋岩の岩山と、かなり限られています。トサミズキの「トサ」は自生地である高知(土佐国:とさのくに)から来ています。[1][2]
 株立ちして高さ4mほどになります。花は3〜4月、葉が展開する前に咲きます。垂れ下がった花序に7〜10個の黄色い花が付き、同属のヒュウガミズキよりも大振りです。1個の花の大きさは約1cmです。[3]
 葉はハート型で長さが5〜11cm、左右不対称のものもあります。先半分に波状の鋸歯があります。側脈は6〜8対ありますが、基部側の側脈からは縁に向かって分岐する脈が明瞭に見られます。樹皮は灰褐色で細かい皮目があります。
 種蒔や株分けで容易に増やすことができ、早春に可憐な花を咲かすことから、江戸時代中期から庭木としてよく植えられています。[4]  日本固有種で自生地は、高知県内の一部の地域(高知県中央部:日高村〜高知市〜南国市)における標高約300m以下の蛇紋岩の岩山と、かなり限られています。トサミズキの「トサ」は自生地である高知(土佐国:とさのくに)から来ています。

Gallery

Corylopsis spicata

樹形
小石川植物園
Taken on Mar. 27, 2011

 日本固有種で自生地は、高知県内の一部の地域における標高約300m以下の蛇紋岩の岩山と、かなり限られています。

冬芽
小石川植物園
Taken on Jan. 7, 2012

小石川植物園
Taken on Mar. 5, 2011

 花は3〜4月、葉が展開する前に咲きます。垂れ下がった花序に7〜10個の黄色い花が付き、同属のヒュウガミズキよりも大振りです。

小石川植物園
Taken on Mar. 27, 2011

小石川植物園
Taken on Mar. 27, 2011

果実
日光植物園
Taken on July 15, 2011

 種蒔や株分けで容易に増やすことができ、早春に可憐な花を咲かすことから、江戸時代中期から庭木としてよく植えられています。

小石川植物園
Taken on Apr. 29, 2011

 葉はハート型で長さが5〜11cm、左右不対称のものもあります。先半分に波状の鋸歯があります。

樹皮
小石川植物園
Taken on Mar. 5, 2011

 樹皮は灰褐色で細かい皮目があります。

Property

Corylopsis spicata

分 類
和名: トサミズキ(土佐水木)
学名: Corylopsis spicata
目: ユキノシタ目(Saxifragales)
科: マンサク科(Hamamelidaceae)
属: トサミズキ属(Corylopsis)
分布: 日本
国内分布: 高知県
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 互生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでトサミズキを検索

トサミズキの文献を検索

他の樹木を閲覧