yamatorengyou yamatorengyou

ヤマトレンギョウ

Forsythia japonica

 日本の固有種で、中国地方の代表的なカルスト台地である岡山県北西部の阿哲台、広島県北東部の帝釈台といった石灰岩地の岩場などに生えています。石灰岩地帯の土壌は、炭酸カルシウムを中心とする特異的な成分組成により、化学的また物理的な特徴を持っています。そのため種の多様性が高くなるそうです。[1]
 樹高は1〜2.5m。樹皮は灰黄褐色でところどころに小さい突起状の皮目があります。葉は長さ7〜12cmの卵形で先端が尖り、突起状の鋸歯があります。[2][3][4]
 花は3~4月、葉の展開より前か同時に、長さ10mmほどの花弁が4つに裂けた黄色い花を咲かせます。庭木に良く植栽される「レンギョウ」は江戸時代の前期ごろに日本へ渡来してきたともいわれている中国原産の同属の低木です。レンギョウは多数の花を咲かせますが、ヤマトレンギョウはまばらにしか咲きません。

Gallery

Forsythia japonica

樹形
筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011

 日本の固有種で、中国地方の代表的なカルスト台地である岡山県北西部の阿哲台、広島県北東部の帝釈台といった石灰岩地の岩場などに生えています。

筑波実験植物園
Taken on Apr. 3, 2011

 花は3~4月、葉の展開より前か同時に、長さ10mmほどの花弁が4つに裂けた黄色い花を咲かせます。

筑波実験植物園
Taken on Apr. 3, 2011

筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011

 葉は長さ7〜12cmの卵形で先端が尖り、突起状の鋸歯があります。

Property

Forsythia japonica

分 類
和名: ヤマトレンギョウ(大和連翹)
学名: Forsythia japonica
目: シソ目(Lamiales)
科: モクセイ科(Oleaceae)
属: レンギョウ属(Forsythia)
分布: 日本
国内分布: 本州
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 対生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄異株(単性花)

Googleでヤマトレンギョウを検索

ヤマトレンギョウの文献を検索

他の樹木を閲覧