murasakishikibu murasakishikibu

ムラサキシキブ

Callicarpa japonica

 日本各地の林などに生えています。樹高は2~3mになりますが、枝が曲がって垂れ下がるようになります。樹皮は灰褐色です。葉の大きさは6~13cmの楕円形で、先端は細長く尾状になります。6~8月ごろに薄い紫色の花を咲かせます。秋になると3mmほどのきれいな球形の紫色の実がまとまってつきます。[1]
 良く萌芽し株立ち樹形となります。山火事によって表層部が焼けてしまった林でも、生き残った地下部から萌芽によって本種は生長します。[2]

「紫式部」

 そのきれいな紫色の実を、源氏物語を書いた平安時代の女性「紫式部」に例えてその名前になったといわれています。花屋では、ムラサキシキブといって実のついた枝を売っていることがよくあります。ただし、一般的に農家で栽培されている品種はムラサキシキブの仲間であるコムラサキです。コムラサキはムラサキシキブに比べて葉が5cmほどと小さいのが特徴です。

Gallery

Callicarpa japonica

樹形
小石川植物園
Taken on Apr. 25, 2010

 日本各地の林などに生えています。樹高は2~3mになりますが、枝が曲がって垂れ下がるようになります。

冬芽

冬芽
小石川植物園
Taken on Mar. 5, 2011

小石川植物園
Taken on Apr. 25, 2010

 葉の大きさは6~13cmの楕円形で、先端は細長く尾状になります。

多摩森林科学園
Taken on June 19, 2010

小石川植物園
Taken on June 10, 2011

 6~8月ごろに薄い紫色の花を咲かせます。

小石川植物園
Taken on June 10, 2011

果実
小石川植物園
Taken on Nov. 3, 2011

 秋になると3mmほどのきれいな球形の紫色の実がまとまってつきます。

果実
小石川植物園
Taken on Nov. 3, 2011

Property

Callicarpa japonica

分 類
和名: ムラサキシキブ(紫式部)
学名: Callicarpa japonica
目: シソ目(Lamiales)
科: シソ科(Lamiaceae)
属: ムラサキシキブ属(Callicarpa)
分布: 日本、朝鮮半島、中国、台湾
国内分布: 北海道、本州、四国、九州、沖縄
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 対生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでムラサキシキブを検索

ムラサキシキブの文献を検索

他の樹木を閲覧