komurasaki

コムラサキ

Callicarpa dichotoma

 国内では本州から沖縄までの湿気のある土地に生えていますが、個体数が少なく自生にはあまりお目にかかれないそうです。株立ちで樹高は2mほどになります。樹皮は黄褐色で平滑、また皮目が散見されます。[1][2][3]
 葉の長さは3〜7cm、形は細長い卵形で先端が細くなります。同属のムラサキシキブやヤブムラサキも本種と良く似ていますが、葉が小さく鋸歯が葉の前半分にしかないのがコムラサキの特徴です。
 7〜8月、葉腋のそばから小さな薄紫色または白色の花を多数咲かせます。10月頃に成熟する実は直径3mmほどの美しい紫色の球形で、10から20個ほど固まって付きます。一般にムラサキシキブとして売られているものはこのコムラサキだそうで、庭木としてもよく見掛けます。

Gallery

Callicarpa dichotoma

樹形
小石川植物園
Taken on Nov. 3, 2011

 国内では本州から沖縄までの湿気のある土地に生えていますが、個体数が少なく自生にはあまりお目にかかれないそうです。

日光植物園
Taken on Oct. 31, 2010

 葉の長さは3〜7cm、形は細長い卵形で先端が細くなります。

日光植物園
Taken on Oct. 31, 2010

小石川植物園
Taken on July 31, 2012

 7〜8月、葉腋のそばから小さな薄紫色または白色の花を多数咲かせます。

果実
筑波実験植物園
Taken on Sep. 23, 2011

 10月頃に成熟する実は直径3mmほどの美しい紫色の球形で、10から20個ほど固まって付きます。

果実
小石川植物園
Taken on Nov. 3, 2011

Property

Callicarpa dichotoma

分 類
和名: コムラサキ
学名: Callicarpa dichotoma
目: シソ目(Lamiales)
科: シソ科(Lamiaceae)
属: ムラサキシキブ属(Callicarpa)
分布: 日本、朝鮮半島、中国
国内分布: 本州、四国、九州、沖縄
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 低木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 対生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでコムラサキを検索

コムラサキの文献を検索

他の樹木を閲覧