kitakobushi kitakobushi

キタコブシ

Magnolia kobus var. borealis

 コブシの変種で、北海道、本州中部以北の日本海側の山地や平野部、また沢沿いに自生しています。幹は直立し、高さは20mほどにまで生長します。樹皮は灰白色で平滑があり、皮目があります。枝は太くジグザク状になっていて、冬場でも樹皮と枝ぶりで判別できるほどです。花芽は軟毛の毛皮に包まれていて、北海道では4月から5月に直径12cm程度の白い花を咲かせます。花のすぐ下に小さい葉が付きます。葉は10〜17cm、大きいものだと20cmを超えるものもあります。コブシに比較して葉や花が大きいのが特徴です。[1]

長い個体の寿命

 キタコブシの種の寿命は長く日光の当たらない暗所で4年間保つ例があり、他種に比較して群れをなすかのように林地に幼木が多くみられます。その一方で当種の純林を見ることがありません。[2][3]
 北海道ではいち早く開花して、春の到来を告げてくれることから「マンサク」(まず咲く)とも呼ばれています。アイヌは風邪をひいたときに本種の樹皮や枝を煎じて服用していたそうです。[4]

Gallery

Magnolia kobus var. borealis

樹形
筑波実験植物園
Taken on Apr. 3, 2011

 コブシの変種で、北海道、本州中部以北の日本海側の山地や平野部、また沢沿いに自生しています。

樹形
北大植物園
Taken on May 27, 2018

多数の稚樹
北大苫小牧研究林
Taken on June 3, 2018

花芽

 花芽は軟毛の毛皮に包まれていて、北海道では4月から5月に直径12cm程度の白い花を咲かせます。



北大植物園
Taken on Apr. 29, 2018

果実
勇払原野
Taken on Oct. 19, 2014

葉の展開
勇払原野
Taken on May 15, 2016

 葉は10〜17cm、大きいものだと20cmを超えるものもあります。


葉の裏

樹皮
忠別湖
Taken on Aug. 12, 2012

 樹皮は灰白色で平滑があり、皮目があります。

Property

Magnolia kobus var. borealis

分 類
和名: キタコブシ(北辛夷)
別名: エゾコブシ、マンサク
学名: Magnolia kobus var. borealis
(Syn. Magnolia praecocissima var. borealis)
目: モクレン目(Magnoliales)
科: モクレン科(Magnoliaceae)
属: モクレン属(Magnolia)
分布: 日本
国内分布: 北海道、本州
用途: 漆器素地、家具材、器具材
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 高木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 互生
葉縁: 全縁
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでキタコブシを検索

キタコブシの文献を検索

他の樹木を閲覧