shinanoki shinanoki shinanoki

シナノキ

Tilia japonica

 九州から北海道までの山地、特に寒い地方に生えています。日本固有種と記載する例もあるようですが、中国にも自生しているそうです。高さは20m程度ですが、中には40m近くになる大木もあるようです。 葉は長さ4〜10cmの心円型、先の尖ったハート型です。また左右不相称です。脈腋には淡褐色の短い毛がまとまってが生えています(これを毛叢と言います)。葉は秋に黄色に色づきます。樹皮は暗灰色または灰褐色で縦に亀裂が入り、浅く裂けます。[1][2][3]

蜜源植物

 小さな淡い黄色の花が6~7月に咲きます。レモンに似た甘酸っぱい香りのする花からは質の良いハチミツがとれることから、ミツバチが蜜をとる花として利用されています。レンゲやニセアカシアの蜂蜜に比較するとハーブのような香りが強い蜂蜜です。[4] 開花時には蝶やハナバチなどが群がってくるほどです。特徴的なのは花序の柄に付いている、カップのアイスクリームに付属する細長い木製のヘラのような総苞葉です。同属にそのものずばりの「ヘラノキ」と呼ばれる種があります。 果実は堅果で、10月ごろに熟しますが、総苞葉も最後まで残って一緒に落下します。竹とんぼのようになって風に乗って遠くまで散布することが可能になります。

古来から利用

 シナノキの材は平均気乾比重0.50で柔らかくて加工がしやすいことから割りばしや彫刻にも利用されます。ただし耐朽性は低めです。 古くは木の皮から繊維を取り出して、それから布を作り、服などを作っていました。今でも「しなおり(しな織り)」と呼ばれ山形県鶴岡市などに残っています。[5][6]

Gallery

Tilia japonica

樹形
多摩森林科学園
Taken on May 8, 2010

 高さは20m程度ですが、中には40m近くになる大木もあるようです。

樹形(開花時)
旭川市
Taken on July 17, 2012

北の丸公園
Taken on June 14, 2011

 葉は長さ4〜10cmの心円型で葉は左右不相称、先の尖ったハート型です。脈腋には淡褐色の短い毛がまとまってが生えています。

若葉
北の丸公園
Taken on Apr. 21, 2011


葉の裏

北の丸公園
Taken on June 14, 2011

 小さな淡い黄色の花が6~7月に咲きます。開花時には蝶やハナバチなどが群がってきます。カップのアイスクリームに付属する細長い木製のヘラのような総苞葉が花柄に付いています。




果実
北の丸公園
Taken on Oct. 6, 2011

 果実は堅果で10月ごろに熟し、総苞葉も最後まで残って一緒に落下します。

樹皮
日光植物園
Taken on May 15, 2010

 古くは木の皮から繊維を取り出して、それから布を作り、服などを作っていました。

幹の断面
東大北海道演習林森林資料館
Taken on June 6, 2012

 材は平均気乾比重0.50で柔らかくて加工がしやすいことから割りばしや彫刻にも利用されます。

Property

Tilia japonica

分 類
和名: シナノキ(科の木)
学名: Tilia japonica
目: アオイ目(Malvales)
科: アオイ科(Malvaceae)
属: シナノキ属(Tilia)
分布: 日本、中国
国内分布: 北海道、本州、四国、九州
用途: 器具材、繊維、蜜源植物
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 高木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 互生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでシナノキを検索

シナノキの文献を検索

他の樹木を閲覧