oobabodaijyu oobabodaijyu oobabodaijyu

オオバボダイジュ

Tilia maximowicziana

 北海道と本州北部の山地に自生しており、日本固有種です。10mに満たない程度の樹高ですが、中には25m近くになる大木もあるようです。葉は長さが7〜18cmと同属のシナノキよりも大きいのですが、尾状に先が尖ったハート型の形と左右不相称、鋭い鋸歯があることは同じです。もう1つ違うのは葉の裏面に星状毛(星の形のように1か所から放射状に伸びた毛)がびっしりと密生しているため白味を帯びて見えることです。6〜7月に淡い黄色の花を咲かせますが、同属のシナノキと同じように花序の柄に細長い葉のような総苞葉が付きます。総苞葉はシナノキのそれよりも長く7〜11cmほどです。花自体もシナノキより大きいのですが、シナノキは花弁よりも雄しべが長いのに対して、当種は雄しべの方が花弁より長いため見た目の印象はだいぶ違います。10月ごろに熟す丸い果実は堅果で、表面に薄茶色の軟毛が生えています。樹皮は暗灰色または灰褐色で縦に亀裂が入り、浅く裂けます。[1][2][3]

シナ類

 樹高を除き姿形がシナノキの大型バージョンといった感じのオオバボダイジュですが、両方を含めてシナ類とも呼ばれるようにその利用用途もほぼ同じです。ミツバチが蜜をとる花として利用される蜜源植物、加工がしやすいことから割りばしや彫刻、合板の表面材など。幹の内皮から繊維を取り出して服などにされていたのも同じです。オオバボダイジュには変種のモイワボダイジュ(Tilia maximowicziana var. yesoana)があります。葉の裏面に星状毛が少なく緑色に。またマンシュウボダイジュ(Tilia mandshurica var. mandshurica)はオオバボダイジュと異なり、葉の裏の主脈から側脈が分かれる脈腋に毛叢がありません。ノジリボダイジュ(Tilia × noziricola)はシナノキとの雑種と考えられていて、葉の大きさも当種とシナノキの中間ほどです。

Gallery

Tilia maximowicziana

樹形
北大植物園
Taken on Aug. 12, 2018

 北海道と本州北部の山地に自生しており、日本固有種です。10mに満たない程度の樹高です。

樹形
北大苫小牧研究林
Taken on May 20, 2018

樹形
筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011

筑波実験植物園
Taken on May 20, 2011

 葉は長さが7〜18cmと同属のシナノキよりも大きいです。


葉の表

葉の裏

北邦野草園
Taken on July 22, 2012

 6〜7月に淡い黄色の花を咲かせますが、同属のシナノキと同じように花序の柄に細長い葉のような総苞葉が付きます。

蕾と苞



果実
北大植物園
Taken on Aug. 31, 2019

 10月ごろに熟す丸い果実は堅果で、表面に薄茶色の軟毛が生えています。

未熟果
北大植物園
Taken on Aug. 12, 2018

種子

樹皮
旭川市近文山
Taken on June 10, 2018

 樹皮は暗灰色または灰褐色で縦に亀裂が入り、浅く裂けます。

樹皮
北大苫小牧研究林
Taken on May 20, 2018

幹の断面
東大北海道演習林森林資料館
Taken on June 6, 2012

 加工がしやすいことから割りばしや彫刻、合板の表面材などに利用されます。

Property

Tilia maximowicziana

分 類
和名: オオバボダイジュ(大葉菩提樹)
学名: Tilia maximowicziana
目: アオイ目(Malvales)
科: アオイ科(Malvaceae)
属: シナノキ属(Tilia)
分布: 日本
国内分布: 北海道、本州
用途: 器具材、繊維、蜜源植物
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 高木
葉形: 単葉(不分裂)
葉序: 互生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 雌雄同株(両性花)

Googleでオオバボダイジュを検索

オオバボダイジュの文献を検索

他の樹木を閲覧