ツリバナ
Euonymus oxyphyllus var. oxyphyllus
丘陵や山地の樹林内に自生し、灰色から灰褐色のなめらかな樹皮を持ち、樹高は1〜4mほどと低く株立ちしていることが多いです。葉は長さ5〜10cmの長楕円形で先にいくほど細くなり、細かい鋸歯があります。5〜6月ごろ、緑白色から淡紫色までの直径8mmほどの小さな花を二出集散花序で咲かせますが、雌しべの基部にあって花蜜を分泌する器官の花盤が発達していて花弁よりも目立ちます。9〜10月に紅色に熟す果実は5裂して橙赤色の仮種皮に包まれた種子が飛び出し垂れ下がります。仮種皮は種衣とも呼ばれ、花の珠柄または胎座が発達して種子を覆ったもので種皮のように見える皮状のものです。ツリバナの種子は仮種皮が邪魔をしているためか休眠が長く、発芽には数年かかるそうです。[1][2][3]
わずかな違いの仲間
国内に自生しているツリバナの仲間がいます。オオツリバナ(Euonymus planipes)はツリバナよりも葉か少し大きく幅広いという違いがあります。また花柄が長めで果実には稜があるのが特徴です。ヒロハツリバナ(Euonymus macropterus)は葉の最大幅の位置がより葉先側にあること、花柄が短く果実に稜よりさらに突き出た4つの翼のあるのが違いです。クロツリバナ(Euonymus tricarpus)はその名の通り花弁が暗紫色で、ヒロツリバナに似た翼があるもののその数は3個。また亜高山帯に自生しているという違いがあります。さらに他と違い葉は鋭く尖らず葉全体が丸みを帯びています。本州の日本海側や北海道にはツリバナよりも葉の大きいエゾツリバナ(Euonymus oxyphyllus var. magnus)が生育していますが、その中間体もあり、その境界は判然としません。Gallery
Euonymus oxyphyllus var. oxyphyllus
樹形
山形市野草園
Taken on May 21, 2021
丘陵や山地の樹林内に自生し、樹高は1〜4mほどと低く株立ちしていることが多いです。
葉
北大植物園
Taken on June 16, 2012
葉は長さ5〜10cmの長楕円形で先にいくほど細くなり、細かい鋸歯があります。
葉
葉の裏
花
山形市野草園
Taken on May 22, 2021
5〜6月ごろ、緑白色から淡紫色までの直径8mmほどの小さな花を二出集散花序で咲かせます。
花
北大植物園
Taken on May 27, 2018
花
宮城県外山
Taken on May 16, 2021
果実
山形市野草園
Taken on Sep. 5, 2021
9〜10月に紅色に熟す果実は開裂して橙赤色の仮種皮に包まれた種子が飛び出し垂れ下がります。
未熟果
山形市野草園
Taken on June 26, 2021
果実
山形市野草園
Taken on Sep. 5, 2021
樹皮
北大植物園
Taken on June 16, 2012
灰色から灰褐色のなめらかな樹皮を持っています。
Property
Euonymus oxyphyllus var. oxyphyllus
分 類 | |
和名: | ツリバナ(吊花) |
学名: | Euonymus oxyphyllus var. oxyphyllus (Syn. Euonymus oxyphyllus) (Syn. Euonymus oxyphyllus f. microcarpus) |
目: | ニシキギ目(Celastrales) |
科: | ニシキギ科(Celastraceae) |
属: | ニシキギ属(Euonymus) |
分布: | 日本、朝鮮半島、中国 |
国内分布: | 北海道、本州、四国、九州 |
用途: |
特 徴 | |
針葉/広葉: | 広葉樹 |
常緑/落葉: | 落葉樹 |
樹高: | 低木 |
葉形: | 単葉(不分裂) |
葉序: | 対生 |
葉縁: | 鋸歯 |
雌雄: | 雌雄同株(両性花) |