nurude nurude nurude nurude

ヌルデ

Rhus javanica var. chinensis

 低山から低地の河原や林縁といった明るい場所に生え、高いものだと10mほどになる小高木です。奇数羽状複葉は長さが30〜70cmと長く、明瞭な重鋸歯が目立つ3〜6対の小葉は長さ5〜15cmで裏には軟毛が密生しています。小葉に重鋸歯があるのと葉軸に翼があるのが特徴的で、その姿が似ているウルシ属のヤマウルシやハゼノキなどとも区別が容易です。8〜9月に小さな白い花を多数咲かせます。10〜11月には果実が黄赤色に熟し、白い物質を分泌します。樹皮は褐灰色で皮目が目立ちます。[1][2]

虫歯予防

 古くから用いられていたお歯黒。平安時代には皇族や貴族の男女また未婚既婚に関係なく歯を黒く染めており、その風習は武家にまで広がっていきました。江戸時代には一般の人々にも広がり既婚女性の印として用いられます。中国や東南アジアなどでもお歯黒は存在していましたが、いずれも材料は第一鉄(Fe2+)と植物性タンニンの化合物です。国内では酢酸第一鉄(Fe(CH3CO2)2)とタンニンを約60%含有する「付子粉(ふしこ)」が使用されました。この付子(五倍子)の元がヌルデです。ヌルデの幹で孵ったタマワタムシ科のヌルデシロアブラムシ(ヌルデノオオミミアブラムシ)の雌はその新芽にて単性生殖を繰り返しますが、その際に吸汁された翼葉に虫えいが発生し大きく肥大化します。数個の突起があって大きさが30〜60mmあり、細毛で覆われ黄緑色をしていますが中には赤味を帯びるものもあります。この虫えいを一般には付子または五倍子(ごばいし)、学名はヌルデミミフシ(ヌルデノオオミミフシ)と呼びます。付子粉はこの虫えいを湯通しして乾燥させたものを粉状にした物です。 歯槽膿漏や虫歯の予防効果がお歯黒にあることがわかっています。タンニンの効果で細菌の侵入を防ぎ、第一鉄が耐酸性の向上せさます。また、歯を綺麗に染めるために歯垢を取り除く必要があったことも大きな要因です。[3][4]

民俗と関係の深い樹木

 先駆樹種であるヌルデの種子は鳥散布によって散らばり、年間を通して表土に埋土種子があって20年以上も発芽能力を保持ているそうです。陽を得られると発芽、多種に先駆けて急激に生長します。最初の1年で樹高が1mにも達しますが、その後の伸びは緩慢です。埋土種子の表土シードバンクを利用した緑化施工ではよくヌルデの個体が出現しています。水平根による栄養繁殖でも個体を増やすことがわかっています。韓国南部の森林での調査によると、クローン個体の平均対間距離は25m近くあり、中には50m以上離れたクローンもあったそうです。[5][6][7][8]
 果実は熟すと白い結晶で覆われます。この白い物質はリンゴ酸カルシウムで、酸っぱ塩辛い味で、昔は塩の代用にしていたこともあったとか。果実そのものも下痢や咳の薬として、先の五倍子は止血薬として用いられ、また小正月の行事として行われていた、豊作祈願や魔除けに用いられる農具の模型や木の棒を削った人形の材料にヌルデがよく使われていました。このようにヌルデは民俗に深い関わりがある樹木です。なお、ウルシ属はヌルデと同じ「Rhus」とされていましたが、分子系統学によってヌルデ属から独立し「Toxicodendron」となりました。[9]

Gallery

Rhus javanica var. chinensis

樹形
軽井沢市
Taken on Aug. 18, 2011

 低山から低地の河原や林縁といった明るい場所に生え、高いものだと10mほどになる小高木です。

樹形
宮城県柴田町
Taken on Aug. 23, 2020

宮城県柴田町
Taken on Aug. 23, 2020

 奇数羽状複葉は長さが30〜70cmと長く、明瞭な重鋸歯が目立つ3〜6対の小葉は長さ5〜15cmで裏には軟毛が密生しています。



葉の裏

宮城県柴田町
Taken on Aug. 23, 2020

 8〜9月に小さな白い花を多数咲かせます。

雌花
宮城県柴田町
Taken on Aug. 23, 2020

雌花
宮城県柴田町
Taken on Aug. 23, 2020

果実
山形市野草園
Taken on Sep. 5, 2021

 10〜11月には果実が黄赤色に熟し、白い物質を分泌します。

未果実
宮城県柴田町
Taken on Aug. 23, 2020

樹皮
宮城県柴田町
Taken on Aug. 23, 2020

 樹皮は褐灰色で皮目が目立ちます。

宮城県柴田町
Taken on Aug. 23, 2020

虫えい
山形市野草園
Taken on Sep. 5, 2021

 付子粉はこの虫えいを湯通しして乾燥させたものを粉状にした物です。

虫えい
山形市野草園
Taken on Sep. 5, 2021

虫えい
山形市野草園
Taken on Sep. 5, 2021

Property

Rhus javanica var. chinensis

分 類
和名: ヌルデ(白膠木)
別名: フシノキ(付子の木)、カチノキ(勝の木)、シオノキ
学名: Rhus javanica var. chinensis
(Syn. Rhus javanica)
(Syn. Rhus javanica var. roxburghii)
(Syn. Rhus semialata)
(Syn. Rhus chinensis)
目: ムクロジ目(Sapindales)
科: ウルシ科(Anacardiaceae)
属: ヌルデ属(Rhus)
分布: 日本、南千島、朝鮮半島、中国、台湾、インド、東南アジア
国内分布: 北海道、本州、四国、九州、沖縄
用途:
特 徴
針葉/広葉: 広葉樹
常緑/落葉: 落葉樹
樹高: 小高木
葉形: 羽状複葉(奇数)
葉序: 互生
葉縁: 鋸歯
雌雄: 異株(単性花)

Googleでヌルデを検索

ヌルデの文献を検索

他の樹木を閲覧